「抱っこ法」を学ぶ

枠

抱っこ法を学ぶと、在り方が変わります

 

抱っこ法の講座では「見方が優しくなる、気持ちがわかる、子育てや支援が変わる」という『究極の共感・寄り添い』を学ぶことができます。
その在り方が広がっていき、やがてすべての人に、当たり前に優しいまなざしが向けられ、誰とでも心でつながれる世の中になる! 私たちはその願いのもとに講座を開いています。
子どもに関わるすべての人に、心を大切にして生きていきたいすべての人に、受けてもらいたい講座です。

 

本協会では、会員を対象に年間を通して講座を開催しています。年間予定(4月〜3月)は「お知らせ」に掲載し、毎年2月に更新しています。

 

 

  • 講座概要
  • 講座の特徴
  • 講師派遣について

講座の流れ

詳細

入会

入会手続きの流れについては、「入会のご案内」をご確認ください。

基礎講座

入会後、最初の講座(必須)。オンライン受講と地域での対面受講、どちらかを選択。

【内容】
本来の親子関係と現代の子育て/心と身体のつながり/気持ちとは/子どもの行動とその奥にある気持ち/身体に触れることで心に触れる/言葉以外の表現を受けとる などを学び、修了後初級認定を受けられます。

初級認定

 

実践講座 (4部門)

○動画配信講座(実践講座に進む人のための必須講座)

【内容】
基礎講座の実践版。幼児期における「親子のやりとり」について全8回で配信。 子どもの成長にとって頼りになる親(大人)の在り方を、日常のやりとりを通して学ぶ。子どもの気持ちやどう接したらいいかがわかる!と好評です。

○部門別講座(選択受講)

自分の状況や対象に合わせて受講可能。オンライン講座・対面講座があります。

-4部門の講座-

【親子援助者講座】
抱っこ法セッション(個別相談)での親子関係の援助を学ぶ。
公認ホルダーを目指す人・セッションの学びを支援の対象や現場で活かしたい人の講座。

【子育て支援者講座】
抱っこ法セッション以外の現場で親子、子どもへの関わり方や支援の方法を学ぶ。
個別相談以外で親子や直接子どもに関わる現場をもつ人(助産師・保育士・教員・指導員・子育て支援センター職員・子育てサークル運営者・子ども対象の塾講師など)の講座。

【心のケア講座】
ハンディ児者の心や特性への理解を深め、実際に役立つ支援の方法や在り方を学ぶ。
ハンディ児者の家族、ハンディ児者に関わる現場(施設職員・支援員・教員・保育士など)をもつ人の講座。

【自分育て講座】
自分への理解や寄り添い方を身につけながら、同時に支援者としてそれらを他者にも活かしていく方法を学ぶ。
人とつながりながら自分と向き合い、心を育てたい、心に寄り添いたい人には欠かせない講座。

上級ホルダー認定取得

*認定にはクリアする条件があります。

上級ホルダー研修会

より専門的な知識を身につけ、抱っこ法の理解と現場での活用を深める研修。
年に数回実施。

公認ホルダー認定取得

*認定にはクリアする条件があります。

公認ホルダー研修会

より専門的な知識を身につけ、抱っこ法支援者としての在り方と技術を深める研修。
より多様なケースに対応できるよう研鑽を積む。年に数回実施。


*年間の講座開催予定表はこちらをご確認ください。

本協会講座の特徴

抱っこ法の学びは、支援者として役立つだけでなく、あらゆる関係性で役立てることができ、
学んだ人自身が自分を大切にしていくことにもつながる学びです。

講座で心がけていること

1 在り方を育てる

子育てや支援の現場でベースとなる「在り方」を育てることが大切です。

 

講座で育つのは『誰も責めない』という在り方(存在のしかた・心構え)。
誰も責めない在り方は、すべての人にある本来の力を信じて、寄り添い、つながることで育てていくことができます。

 

この在り方が身につくことで、子育てや支援の場だけでなく日常でも、相手や状況を見る眼が変わります。

 

2 つながりを取り戻す

よりよい支援には、互いに心と心のつながりを感じられることが欠かせません。

 

私たちに大切なのは、まずはつながること、そして、そのつながりが保たれること。
つながりを持つことから遠のきつつある社会の中で、人々が助け合うには、まず、つながりを取り戻す必要があります。

 

よりよい支援(よりよい関係性作り)とは、つながりの中でこそ実現できるのです。

 

3 学ぶこと=体験すること

「頭」「体」「心」3つの理解と納得が応援されて、機能することが大切です。

子育ても支援も、人と人とが共に織り成す時間。そこで機能する必要があるのは私という人間。
心に触れていく支援を目標にしている私たちだからこそ、頭の理解だけでなく、心が動くような体験を通して学ぶことが大切です。

 

頭と体と心のつながった自分が、子育てや支援の場で大いに役立ってくれるのです。

 

 

 

 

講座参加者には気づきや癒しが起こります。
腑に落ちた! 目からうろこ!という声も多く聞かれます。

ご依頼は、お問い合わせフォームよりお願いいたします。メッセージ欄に、ご依頼の講演について『講座の主な内容/対象者(親・支援者・職員向け等)/開催地/開催方法(リモート等)/参加予定人数/日程など』お知らせください。後日お返事させていただきます。

○講師派遣実績
  • ユニチャームテクニカルセンター
  • 日本母子ケア研究会
  • 桶谷式東京西ブロック会
  • アピオ青森保護者向け講座
  • 静岡SAS学苑パルシエ
  • 福岡S.E.A子育て委員会
  • 渋谷区社会福祉事業団「ブルーメ笹塚」
  • 乳児院つぼみ寮職員研修
  • 志賀町乳幼児保育園保護者講座
  • 千葉県主任保育者研修会
  • 富津市公立保育所全体会
  • 大田区児童館 
  • 川崎市教育研究所
  • 渋谷区立小中学校PTA合同研修会
  • 川崎市立登戸小学校PTA
  • 富山県立ふるさと養護学校・中高等部学習会
  • 赤十字子どもの家
  • 神奈川県立総合療育センター 里親学級
  • 全国養護施設問題研究会東京支部
  • 全国社会福祉協議会
  • 福岡社会福祉協議会 
  • 神奈川県立福祉施設職員研修
  • 東京都市立心身障害児・者施設協議会通所施設職員研修
  • 東京都社会福祉協議会 知的発達障害部会
  • 社会福祉法人滝乃川学園職員研修
  • NPO法人「ねがいのいえ」職員研修
  • 高齢者デイケアサービス心のふるさとホーム
  • 川崎市立登戸小学校PTA講演会

他、多数(敬称略)